お気に入りに登録してれた人、ありがとうございました。

”Kimochi”

2004年4月11日
そこまでエキセントリックではないけど、それくらいセンチメンタル。

起きて時計を見ると11時を過ぎていた。
昨日の夜、メールを打つときに携帯をマナーモードにしていた事を思い出した。
起きた後も、まだブルブルしてた。
音がないと起きれないらしい。

目覚まし時計をセットし忘れていた。

今日も大学の図書館で資料集めして、一日が終わった。
カラダを動かしただけで何もやってない気がする。

俺の通っている大学には図書館が4つある。
昨日今日と利用したのは中央図書館で、蔵書量が一番多い。
数が多いからそこで何でも揃うってわけではなくて、たまに別の図書館にしかない資料もある。

そんなわけで別館を利用しようと思って、5時ごろ自転車で移動する。
途中、携帯を失くして焦った。すぐに来た道を戻る。
携帯は300メートル手前に転がっていた。

落としたことに全然気づかなかった。
軽く反省して、ウォークマンの音量を下げた。

別館に着くと、ちょうど好きな子が勉強していた。
今度二人っきりの状況になったら、少し積極的に話かけようと思ってたけど、挨拶が精一杯だった。
「いや、図書館は静かにする所だし...」と自分に言い訳する。
なぐさめに近い、言い訳。

自分のダメさに軽く凹む。

帰り、ドラッグストアで買い物するときに、ラーメンとチューハイを買ってきた。

久しぶりに一人で飲んでみた。
...って言ってもチューハイだけど。
些細なことで落ち込んで酒を飲む男、その手には”巨砲サワー”しかもラベルには”カロリー50%オフ”の文字。
いまいち様にならない状況、せめてビールにすりゃ良かったか。でもまぁ、ラーメンがうまかった。

食べ過ぎて、ごろ寝して、今は23時。

少し勉強しようと思う。

”Morning Glory”

2004年4月10日
ティム・バックリーの曲、これしか知らないけど好きです。

朝、目を覚ますと眠かった。
あと30分寝ようと思ったが断念する。
寝続けるには眩しすぎた。
光がカーテンの布を透かすほど眩しくて、仕方なく起きる。

今日はやるべきことが沢山あった。支度をする間、曖昧だった覚悟が輪郭を取りもどすにつれて、さっきまで鬱陶しく輝いていた太陽が次第に頼もしく思えてきた。
昨日の夜、晴れることを願っていたのを思い出した。

家を出て、シド・バレットを聴きながら自転車を15分漕ぐ。
12時30分、図書館に着く。

13時まで開かないことを忘れていた。
古本屋で『村上龍映画小説集』を買って読んだ。

大学図書館で、文学雑誌のバックナンバーを探してコピーする作業を閉館10分前までやった。
6時過ぎに家に着いた。
テレビを見ながら資料を整理して、思ったよりも分厚くならなかった資料に物足りなさを感じた。
明日は、もっとテキパキ動こう。

チャーハンを食べて、ジムキャリー主演の映画『マン オン ザ ムーン』を見て、今23時。

21時ごろ、注文していたカバンが届いた。
うれしくなって、何処に行くわけでもないのに斜め掛け。
少しテンション上がって、カバン掛けたまま歌う。

”ニューカバンの歌”を歌って、10分間ウキウキする。

ショルダーバッグは久しぶりに買ったような気がする。

明日も晴れるらしい、もう少し早く起きようと思う。

リアクション

2004年4月9日
今日は7時に起きた。昨日、結局レポートが未完成のまま寝てしまい、起きたときも気分が優れなかった。
目蓋だけでなく、頭も重かった。

とりあえずはやっつけ仕事で終わらして、10時に大学へ。
レポートを印刷し、クラス別のオリエンテーションを受けた。

友達と学食で昼飯を食べて、ゼミを受けて、図書館で勉強した。

一度家に帰って、オカンに電話した。
誕生日プレゼントをみんな喜んでくれたようだった。

6時半から9時までサークルでバスケをした。
新入生が見学に来ていて少し緊張した。
今日は部長が厳しかった。
いつものゆるさはなくて、最後のほうはへとへとだった。
もっと楽しい面を見せたかったなぁと思う。

帰り、ファミレスでご飯を食べた。
楽しかった。

明日は、図書館に行こうと思う。
晴れてほしい。
さぶっ!

10時半に起きて、レポートやって2時。

カラダ洗ってチャリ漕いで、大学。
2時半から3時までビラ作りやおしゃべりをし、3時過ぎ、いざ勧誘だと意気込む。勢い膨らむ鼻の穴。
しかし、15分後。1年生のオリエンテーションが終わるのは4時半ごろだと言われる。
勢い失う鼻の穴。

しぼみまして後、集った暇人、暇減らしに考えをめぐらす。
5分ほど考えた挙句、本屋で立ち読みに決定。一同、本屋に向かう。

1時間立ち読み...

『文芸』の阿部和重特集号が置いてあったので少し読んでみた。
初めて彼の文章を読んだけれど、けっこう好きかもしれない。
他の作品を読んでみたいと思った。
あと、舞城王太郎の『阿修羅ガール』も少し読んでみた。
「うわ、こんな書き方初めて見た」と思った。
「女子高生?ってこんな書き方すんのかな。」って。
あれってオリジナルなんだろうか、つーか他の作品もあんな感じなんだろうか。
どんな作家の影響を受けてるのかがちょっと気になった。
全部読んでみたいけど、それはまた今度でいいやって事で店を出る。

大学に戻って4時半から5時ちょい過ぎまでビラ配り。

終わって、帰って、家を片付けて、好きな子の家に行った。
なんか、流れでご飯をご馳走になれることになった。
直接、「行きたい」とも言わず友達に便乗して行く所が、いやらしい俺。
しかも「本当に行っていいのかな」って顔色を伺いながらだった。
「素直に行きたいと言えよ、こら」と6時の自分を叱りたい。

最近、自分の曖昧で偽善的な態度がイヤになってきた...

まぁ、いいや。

料理はとてもおいしかった。
友達の作ったいなり寿司が”握りこぶし”くらいデカくてビビった。視覚に入った途端、すげぇ瞬発力で笑いが引き起こされて、10分くらい止まらなかった。
「いなり寿司で笑いを取るなんて...すげぇや」と思った

彼女は不器用らしい。

口にいなり寿司を運ぶとき、みんなそれぞれ声を合わせて「でかっ!」ってツッコミを入れるもんだから、思わずメシを吹き出しそうになってしまった。

約3時間、楽しく幸せな時間を過ごし、10時半に帰ってきた。

これからレポートだ!よし、頑張ろう。

明日はオリエンテーション。学生証発行、ついに大学4年生です。

”Whatever”

2004年4月7日
今日はとても天気がよかった。
もうすっかり春ですね。
...って誰に話しかけてんだかわかんないけど。
とにかく、入学式日和だった今日。

うちの大学では入学式が行われた。(国立は同じ日なのかな?)
お昼に新入生にビラ配りして、夜には新入生を呼んで花見をした。桜がとてもきれいだったので、写真に撮った。

花見の準備で買出しに行ったときに、友達の車で”Whatever”を聴いて、「春に合うなぁ」と思った。

前向きな空気がひろがって、思わず深呼吸したくなった。

初対面なので、1年生と話す時に少し緊張したけれど、花見は楽しかった。
たくさん入るといいなぁ。

帰りに松屋で”豚めし”を食べて、今さっき家に着いた。
22時、”Whatever”を聴きながら日記。

リアムの声がすごい好きだ。
今日は友達のお誕生会だった。

昼間はレポート課題を進めて、夕方に模試を受けて、夜にお誕生会。

実は、はじめプレゼントを用意してなかった俺達。
スキー合宿に行った時のお土産だけをあげようとしていた。
しかも、誕生日プレゼントとして...
しかし事前になって、「これじゃあ、あまりにも”らしく”ない」って事で急遽プレゼントを作ることに決定。
『天才マックスの世界』のDVDを焼いて、ジャケットに色々絵を描いて渡すことにした。
よろよろグルーヴで書き始めたせいか、途中あられもない様子になり、乾いた笑いが巻き起こる。
がしかし、創作は続行、そして見事修正。

はじめ、”右腕”として書かれていた部分が”木”になるというゴマカシングもはさみつつ、無事?完成。

メッセージを書いて仕上げた。

会場(友達の家)に着いて、手作りの餃子やエビチリに感動しつつ、酒を飲む。
その後、ケーキの登場に主役が驚き、ローソク吹き消し完了、脇役たちはプレゼントを贈った。
多分、けっこう喜んでいたと思う。
たくさん笑っていたし、楽しそうだったし。
主役の笑顔を見た脇役たちは嬉しくなり、その場は”ひまわり空気”に包まれた。
ほんわか、ざわざわ、ぎゃははははって。
夏やね、夏やね、もうポカポカやねって。

そんな感じでとても楽しかった。
笑いすぎてほっぺが疲れた。
お帰りは4時。
結構な時間、一緒にいたせいか、軽く離れがたいと感じました。

あぁ、楽しかった。

今日は寝よう。そして明日ビラ配り頑張ろう。
今日は何もやってない。
”やらなきゃいけないこと”を何もやってないって意味で...

レポート進まなかった。まいった。

でも、締め切りまでの時間はまだある。よかった。

今日はもう寝よう。

明日は早起きしよう。
今日はバイトだった。帰ってきてから映画を2本観た。
『Swept Away』と『Cool Runnings』。

『スウェプト・アウェイ』はガイリッチー監督作品。
『ロックストック〜』や『スナッチ』とはかなり雰囲気が違った。軽く、せつなくなった。

『クール・ランニングス』は、この前レコード屋でサントラを見かけた時にその存在を思い出した。
かなり昔の映画で、初めて観たのは小学生の頃だったと思う。

懐かしかった。
ストーリーもセリフも何となく覚えていたけど、面白かった。
元気が出た。
自分も何かやれるような気がして、嬉しかった。

前向きな気分。映画は良いね。

机とスタンド。

2004年4月2日
なんだか空しい。

質量を失った言葉が頭の奥に溜まっていく。

どうしてこうなったのかわからない。

気づいた時には部屋を満たしていた空気。

ゆっくりと、壁や床に黒く沁みこんでいく。
壁、最初はうすく灰色、次第に濃さを増して、黒色になった。

もう眠いから寝よう。

明日は晴れるらしいし、図書館に行こう。
起きて、ご飯を食べて、願書を出しに郵便局に行ってきた。
その後、少し図書館で勉強して、おみこしバイトへ。

集合場所にいくと、そこには天使がいた。
こっぱずかしい横文字にすると”エンジェル”。
あぁ、なつかしき80年代の香り。

そんなわけで他の脇役たちと一緒に、軽い談笑しつつ、残りの人たちが来るのを待っていた。
しかし最後から2番目に来た友達が着いて早々、”おっ!髪切った?”とタモリ風に言って、天使が”うん、昨日切った”と言ったところで、俺は「はっ!やっちまった」と思った。
ウラ山の鹿に乗ってどっか遠いところへ行きたくなった。

「昨日、切っただってさ。気づかなかっただろ、お前。」とMr.スぺーシーが俺に言う。
彼は俺を現実逃避(宇宙)へと向かわせる。とんでもなくスペーシーな野郎だ。

いつもなら耳を貸さないところだが...
春の陽気にクールネス欠いた俺。動揺に動揺を塗りたくる。

「俺も気づきたかったぁ。」とジェラジェラと燃えるSHIT心。
突然流れるピアノ、そしてどこかで聞いた高い声。
「あっ、あの、アゴのシルエットはもしや...いや間違いねぇ。こりゃぁ...
トシだーっ!T・O・S・H・I トシー!」とあやうくXジャンプで宇宙へ昇天しそうになった。

しかし、すんでの所で、Mr.スぺーシーと決別。
無事現実への帰還を果たす。

おみこしバイトはとても楽だった。

メシ食って、軽い荷物運んで、旗を持って歩いて終わり。
終わった後、再度メシ。赤飯が美味しかった。

終始、話かけるのもままならなかった俺は、途中女子部長に「何やってんのさ!」と言われモジモジ。
俺も10時間前の自分に「何やってたのさ。」と言いたい。

ダメダメじゃん、俺。

帰ってきて、本読んで12時。

帰りのタクシーでついた嘘が11時に現実になって、そのことをメールしようかなとさっき思った。
けれど、とてもどうでもいいことだし、内容の薄さを補うユーモアも持ち合わせていなかったので、返事に困るだろうなぁと思ってやめた。

メールとかどうでもいいから、いっそのこと、”好きだ”って言ってしまいたい。きっと思ってるほど大したことじゃないはずだ。

たぶん、なにか勢いを借りてしかいえないけれど。

音楽や春の陽気や映画や、そういうものに頼ってばかりで、一生を生きていくんだろうか。

今の俺は、カラッポでペラペラだ。しかもスカスカでパサパサ。

少し、考え直そう。

”Ruby Wednesday”

2004年3月31日
↑今日は火曜日じゃなくて水曜日なので...

ピンポンの音で目が覚めた。
Amazonで頼んでいた物が届いた。

そして一時間後...

俺は、姪に入学祝として送るつもりだった”どらえもん”をすっかり読み終えていた。
「いやぁー、面白かった。」と一息ついた後。
「”いやぁー面白かった”じゃねぇよ、おい。
それ贈り物だろうが。なに普通に楽しんでんだよ、お前。」と入るセルフ・ツッコミ。
かなり字余り。しかもキレなし。
しかし「イカンイカン、俺は何をやっとるのか。」と我に返る我。

それから家を出て、図書館にいた友達に誕生日プレゼント渡して、2時間勉強して、デパートに行って包装紙を買って、学校に戻って模試を受けて、家に帰った。
家族のプレゼント4個をそれぞれラッピングして、うどんを食べて、今日届いた『ロイヤル・テネンバウムズ』を見た。

やっぱり、良い映画だった。音楽が好きだ。

その後、サントラ聞きつつ外を走った。
街灯が桜を照らしていて、きれいだった。

明日はおみこしバイト。
俺の好きな子も「就活とかぶらなければ行く」と言っていた。

いやぁー、明日が楽しみだー!

だーっ!

”Who Loves The Sun”

2004年3月30日
雨が止んで午前3時。今日は31日。

昨日は夕方までバイトだった。
帰ろうとした時、雨がポロポロ降っていたので、僕は傘を無断で拝借した。
借りた傘は小さかった。買い物をすませて家に着く。
食パンを食べようとしたら、メールを受信。一通。
飯(メシ)メールだった。

その後、引越しが終わった友達と夕飯を食べに行った。
最近車を買った友達の、クルマに乗った。
助手席に乗ったのは俺が最初だったらしい。
はっ!やってもうた。

食い終わって、目の前の食べ物も話す話題も尽きたころ。
暇になった俺達は”もう話すこともなくなってきた”ということを話題にした。
結局、それでも沈黙を埋めきれず、店を出る。

暇だったので、DVDを借りてきた。
帰りの車中、名案が浮かんで、作戦実行。
3人でお誕生祝。 with 映画+アルコール+スナック菓子。

楽しい時間を過ごして、今は午前3時。
すごく眠い。寝よう。

咲いた。

2004年3月29日
今日は10時に起きた。
9時間睡眠だというのに、日中やたらと眠かった。
春の陽気のせいかもしれない。

11時ごろから図書館で勉強した。途中で休憩をとる。
昼食を食べようとしたが、学食が開いてなかった。
僕の通っている大学は一昨年吸収・合併された。
今年の4月からなくなる。
お昼ごろから、学食を貸し切って”○○大学閉学記念会”というパーティ?が行われる予定だったらしく、そのせいで学食が休みだったみたいだ。
二人でコンビニに昼食を買いに行く途中で、友達が「俺、○○大学卒業が良かったなぁ」と言う話をして、俺は「(どっちかって言うと)そうだなぁ」と思った。
ずっと無意識だったけれど。
やっぱり、軽い”思い入れ”みたいなものがあったんだと思う。

あんまり暖かかったもんだから外のベンチに座って、昼食を食べた。
目の前の桜は、すっかり咲いていた。関東の春はすごく好きだ。
前々から住んでる人にとっては特別なことじゃないだろうけれど、ここでは3月・4月に桜が咲く。
3年前の今頃、入学式の日に桜が咲いていることに僕はとても感動した。

5時まで勉強して、一度家に戻ってからサークルに行った。
人数が少なかったので、バレー部の人たちと一緒に1時間バスケをして、1時間バレーをした。
バレーは楽しかった。バレー部は4人、バスケ部は6人での対決。その上で、15点以上もハンデをもらった。
途中、結構イイ勝負になって、面白かった。
あまり好きな競技ではなかったけれど、久しぶりにやったせいか、すごく新鮮に感じた。

帰り、ファミレスで夕飯を食べて、帰ってきてシャワーを浴びて12時。

今日は、暖かくて良かった。

ウィーンの香り。

2004年3月28日
バイトの先輩が手作りのバウムクーヘンをくれた。
おいしかった。先輩は今日がバイト最終日。お疲れ様です。

今日は、朝から夕方までバイトだった。
帰ってきてから、部屋を片付けて、『赤いきつね』と焼き魚とブロッコリーを食べた。

少しギター練習して、ウトウトして、音楽聴いて、歌って、本読んで、ネットした。

最近、ネットでカバンを探している。
今持ってるカバンはボロボロ、しかもダサい。
最近は、「こんなダサいカバンを使っているのは、実は不本意なんです。」という気持ちを一緒に背負ってるせいか、妙に重たい気がする。

なかなか理想のカバンには出会えない。
値段が高かったり、気に入らない部分があったり...
何でも売ってる店があればいいのになぁと思った。

でも、自分の気に入ったものはなかなか見つからないから、見つけたときに嬉しいんだと思う。

もう少し頑張って探そう。
今日は9時に起きた。今日も昨日に続き晴れ。

ネットで買い物した。
プレゼント5人分+(プラス)俺の欲しいもの。
かなりの額になってしまったけれど、バイト代が出たら買おうと考えてたものばかりだったので、後悔はない。
届くのが待ち遠しい。

勿体ないと思ってしばらく着てなかったカーディガンを、衣装ケースから出して着た。
クリーニングから戻ってきた服のにおいがした。

図書館に行って、昨日先輩に教えてもらったストラヴィンスキーの『春の祭典』とArt Blakey & The Jazz Messengersの『Olympia Concert』を借りてきた。

新しいジャンルを開拓するのは楽しい。
知らない事だらけなのが良い。

アートブレイキーの”Moanin’ ”はサントリーウィスキーのCMかなんかで聴いたことがあるような気がした。

図書館の帰りに、レコード屋でシド・バレットとブラッド スウェット & ティアーズの1stを買って、本屋で梶井基次郎の『檸檬』の文庫本を買った。

シドバレットの1stは輸入盤だけど、前々から欲しかったし、高くなかったので買ってきた。さっきまで聞いてたけどすごく良い。
ピンクフロイドの1stより全然好き。
すごくポップだし、ジャケットもカッコいいし。
二枚目も聴いてみたいと思った。

帰ってきて、色々食べて、本読んで、卒研やって、少し寝て、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード』を見て、ネットした。

”さんまのから騒ぎスペシャル。”を早く見て、寝たい。
サビのコーラスが好き。

朝、カーテンを開けてみると眩しかった。
久しぶりの晴れに気持ちさわやかオロナミンC。

元気が出た。

"Birthday"で一踊りこいて、朝飯兼昼飯、オシャレに言うとブランチを食した俺。
なんだかメチャメチャ前向きな気分に押されて、衝動的に気持ちを伝えたくなってしまった。

銀行でウズウズ、図書館でウズウズ、体育館でウズウズ。

いっそのことバイト先に行って、「好きだーっ!」って言ってしまおうかと思った。
拒否られるのもあんまし怖くなかったけど、これから”日雇いのバイト”や”友達のお誕生会”で会う機会があるのでやめておいた。

俺が彼女なら”フッた男”と何時間か過ごさなきゃいけないなんて、最悪だ。少なくとも楽しめない状況に違いない。
いや、結局は自信がないだけかもしんないけど。

まぁ、いいや。

シュプリームスの曲にもあるじゃん、”You Can´t Hurry Love”ってさ。
焦らずにいこう。

そんなわけで、今日もごく普通の一日。

サークルは6人しか集まらなかった。
バドミントンは楽しかった。

”刑務所の面会所の網”や”焼肉の焼き網”で笑いをとった先輩に「ラケットの網でボケろ」と言われ、困った俺。
普通にシャトルを打ってしまった。

21時。終わりに「シャトルでボケろ」と言われ、「今度こそは...」と意気込む俺。

鼻につけて”トナカイ”などとのたまう。

全ての声が消えて、その場を包む静寂。
一瞬、時間が止まったように感じた。

「あぁ、サムい。そして春は遠い」と思った。
卒業を祝った。

昼に飲んで、夕方に飲んで、夜に飲んで、「あぁ大学(アルコール)ってなんて素晴らしいんだろう。」と感動。

別れ際に、先輩が「じゃ、また」ってサラッと言って、俺はグッときた。

いかすぜ!惚れたぜ!ヘヘイヘーイ!

”たいしたことじゃねーよ、また会えるし”的なニュアンスに、ツッパリたちは絶唱 in my Brain。
俺、その「アニキぃ〜」コーラスにのせて、ただただ「かっけ〜。」と脱帽、そんで賞賛。
そして「よし、パクろう。俺も来年、使おう。」と思った。

昼間時分、『銀行vs俺』を演じ結局お金を下ろせなかった俺、アホ自分に疲れた脳みそはすっかり癒された。
仲間ってホントいいね。

今日は『ホワイトアルバム』とBadly Drawn Boyの1stを買ってきた。

どっちも好きです。
今日は7時に起きた。
ダラダラ支度して、10時から17時まで図書館で勉強。
(昼ご飯は食べた。)

18時までに外で用事を済ましてこようと思ったが、外は雨が降っていた。
仕方なく、学校でネット。

18時に模試受けて、20時半に家でラーメン食べた。

『隣のヒットマン』見て11時。

明日は卒業式。夜は飲み会。
イイネ。木曜日。
晴れてたら、貯めていたプレゼントを買いに行こう。
誕生日プレゼント4コ。入学祝1コ。
しかも80パーセントは家族。

明日天気になあれ。

12時間スイミング。

2004年3月22日
寝すぎた。

起きて時計を見る。

短い針は5を指し、長い針が12を指していた。
何度確認しても、針の長さは変わらない。

ん〜っ...ま、いっか。

とりあえず頭はすっきりしたし、明日こそは勉強を頑張ろう。

今日は、先輩達がくる最後のサークル。
とにかく楽しんでこよう。

それから、雨は降ってるけどメシを食べに行こう。

追記
サークルは久しぶりに人が集まって、計3チームも作ることが出来た。
終始、緊張感が漂ってる感じでみんな走りまくり。
とても楽しかった。
走るのは気持ちいい。終わった後の疲労感も嫌いじゃない。
バスケ最高。

4年間、お疲れ様でした。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索